〇 台風時における登下校
1 登校前に、名古屋地方気象台から愛知県全域、愛知県西
部又は西三河南部に暴風警報が発表されている場合、下の
図のようにする。
注1 西三河南部以外が居住地の生徒は、居住地区の暴風警
報が解除された時刻に準ずる。
注2 暴風警報が解除後も、登校困難や危険な状況(道路冠
水、河川増水等)が生じている際は、安全確認後、登校
する。
2 在校時に、暴風警報が発表された場合、授業を中断し、
安全を確認して速やかに下校する。
下校が困難と認められるときは、校内において安全を確
保し、確認後、下校させる。
〇 特別警報発表の対応について
名古屋地方気象台から、警報の発表基準をはるかに超える
異常な現象が予想され、重大な災害がおこるおそれが著しく
大きい場合に、特別警報が発表される。
1 登校前
午前0時時点で発表されている場合は、途中で解除され
ても終日授業は行わない。
2 在校時
授業を中断し、安全確保を最優先し、学校待機、避難、
保護者引き渡し、下校等を行う。
学校待機の場合、警報解除後、安全確認後、保護者引き
渡しや下校をさせる。
〇 南海トラフ地震に関する緊急時の対応について
1「南海トラフ地震臨時情報」が発表された際の授業等の扱
いについて
(1) 「南海トラフ地震臨時情報(調査中)」が発表された
場合
ア 原則として通常通りの教育活動を行うが、地震関連の
情報に注意して、安全確保に努める。
イ 校外活動は、出発前の場合は一時見合わせ、活動中の
場合はいつでも帰校できるよう準備する。
(2) (1)に続いて「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)
」が発表された場合
ア 安全確保に留意しながら、原則として通常授業や行事
は行い、授業終了後には速やかに帰宅する。
イ 部活動や補習は実施しない。
ウ 校外活動は、出発前の場合は延期(中止)し、活動中
の場合は速やかに帰校する。
(3) (1)に続いて「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)
」が発表された場合
ア 通常どおりの教育活動を行う。
イ 校外活動は、出発前の場合は一時見合わせ、活動中の
場合はいつでも帰校できるよう準備する。
(4) 「南海トラフ地震臨時情報(調査終了)」が発表された
場合
通常通りの教育活動を行う。
2 登下校中に大きな地震が起きた場合の対応について
(1) 地震の揺れを感じたら
ア 周囲の状況を十分に確認して、「落ちやすいもの」
「倒れやすいもの」「移動しやすいもの」から離れて
しゃがむ。
イ バッグなどで頭を守る。
(ア) 屋根瓦、外壁、ガラス、看板の落下に注意すると
ともに、ブロック塀、電柱、電線、自動販売機からで
きるだけ離れる。崖、山崩れ、堤防決壊、液状化現象
などにも注意が必要で、崩れそうな場所や水のそばか
らできるだけ離れる。
(イ) 自転車に乗っていたらすぐに降りる。
(ウ) 橋や歩道橋の上にいる時は、動けるのなら早く渡り
きる。
(エ) バス、電車に乗っている時は、棚から荷物が落ちて
こないか確認する。座っている時は、手すりなどにつ
かまるか、つかまれない時はしゃがむ。
ウ 大規模な災害時は「むやみに移動を開始しないこと」
が重要であり、最寄りの安全な場所へ移動したら、まず
は混乱が収まるまで待機する。「遠くの自宅より近くで
待機」することを心掛ける。
(2) 地震の揺れが収まってから
ア 崖や山崩れの恐れがある場所、河川、海岸からできる
だけ離れる。高台に避難する。
イ 徒歩や自転車を使用している場合は、最寄りの避難場
所へ行く。
ウ 公共交通機関を利用している時は、乗務員や駅員の指
示・誘導に従って行動する。
エ 避難後に、登校するか、帰宅するか、その場で待機す
るか、は状況を判断して安全な行動を選択する。
3 在宅時や登下校中に大きな地震が起きた後の対応
について
(1) 災害用伝言ダイヤル(171)等を用いて、安否や被害
状況等を学校へ必ず連絡する。
(2) 学校の再開は、碧南高校HPや災害用伝言ダイヤル等で
確認する。
(3) 交通機関・通信手段の途絶などにより登校できない場合
は、安全が確認できるまでは登校しなくて良い。
〇災害用伝言ダイヤル
1 災害用伝言ダイヤルとは 大規模な災害が発生した場合
に運用されるシステムで、平常時には運用していません。
家族に安否や居場所などを知らせる会話を30秒以内で録音
・保存できる声の伝言板です。伝言の保存期間は2日間で、
録音・保存できる伝言の数は数件から10件です(災害の規
模による)。伝言の録音・再生とも通話以外の料金はかか
りません。携帯電話や公衆電話からでも聞き取りのみ可能
です。
2 使用方法
(1) 「171」で電話をかけ、音声案内に従って市外局番
から始まる自宅の電話番号などをダイヤルして伝言を吹
き込む。
(2) 録音された伝言を聞く場合は、同様に「171」に電
話をかけ、案内に従ってダイヤルすれば、全国どこから
でも録音された音声を聞くことができます。
(3) 学校へ安否や被害状況等を伝えたいとき(録音) 「171」⇒「1」
⇒自宅電話番号「○〇〇〇ー〇〇ー○〇〇〇」⇒「録音」 ↑【注意】携帯電話の番号は利用できません。
例①「1年1組碧南太郎本人です。自分も家族も無事で
すが、自宅は全壊し、現在三の丸小学校に避難し
ています。」
例②「1年2組愛知花子の母です。本人は腕を骨折し、
碧南市民病院に運ばれましたが、命に別状はあり
ません。父親は勤務先の工場が倒壊し、ケガをし
ましたが私と一緒にいます。自宅の被害は少なく
、現在自宅にいます。」
(4) 学校の再開について確認したいとき(再生)
「171」⇒「2」
⇒碧南高校電話番号「0566412564」⇒「再生」 例「碧南高校です。学校の再開については現在検討中で
す。学校から連絡があるまでは自宅で待機していてく
ださい。」
|